こんにちは、トミセン(@tomisenblog)です。
先日知人からこんな質問を受けました。

「30代からエンジニアに転職できるよ!」
と思いつつも、自信を持って知人にすすめられるか?自分の経験だけではなく、もう一度ちゃんと考えたほうがいいなぁと思ったので、私も現役のエンジニアの視点で『30代からエンジニア転職したい』という悩みに対する考えを書こうと思いました。
- 30代からのエンジニア転職はおすすめしないといわれる理由
- 現役エンジニアの目線から見た30代のエンジニア転職が可能か
いまでは給料も184万あがって安定した生活を手に入れましたし、ほとんど毎日定時に帰って平日も家族と過ごす時間がふえました。
30代からエンジニアに転職するって勇気がいりますよね。私もエンジニアになる決心をするまでは本当に悩んだので、気持ちはよくわかります。
しかし、本記事では30代からのエンジニア転職について難しいといわれる理由と、現役エンジニアの目線でどうなのかを紹介するので安心してください。
もし、あなたが30代からエンジニアを目指したいと思うなら、ぜひこの記事に目を通してみてくださいね。
30代からのエンジニア転職はおすすめしないといわれる3つの理由
30代からエンジニアに転職はおすすめしないといわれる3つの理由は次のとおりです。
- 30代からプログラミングを始めてもずっとやっている人に勝てない
- 企業は未経験のエンジニアは求めていない
- 30代は体力やモチベーションの続かない
1つずつ解説していきますね。
理由①30代からプログラミングを始めてもずっとやっている人に勝てない
1つ目は、ずっと続けている人には勝てないです。
みなさん、この考えは危険だと思うのではないでしょうか。
なぜなら良く言われている事ですが、30代に限らず誰かと比べるとストレスになります。
「私だけ研修でわからない・・・」
とか。
私も30代で転職したときは、年齢が上なのにスキルがない自分と周りの方とを比べてしまっていました。
当時の私は「なんて視野が狭く、臆病だったんだろう」と思います。
こういう思考でいると、毎日落ち込んで結果的に挫折してしまいます。挫折するくらいなら比べないほうがいいです。
「いやだって向上心は重要じゃない。意識していないとダメでしょ。」と思う方もいるかもしれません。
もちろん、あなたの考えが正しいです。成長しようと望んでいることは素晴らしいです。
でも、比べる相手は「昨日の自分」でよくないでしょうか? 昨日より前進していればエンジニアとしては成長しています。
昨日の自分よりも成長することを毎日繰り返すうちに、一人前のエンジニアとしてなんでもできるようになっています。
理由②企業は未経験のエンジニアは求めていない
次に、企業は未経験のエンジニアは求めていないという話です。
確かに企業は経験者を求めていると思います。経験がないエンジニアを育てていくより、即戦力のエンジニアにバリバリ働いてもらうほうがいいでしょう。
でも、企業は経験者だけを採用していけばやっていけるのでしょうか。
経験者だけを採用することで、会社のスキルレベルはあがっていくでしょう。そして、数年後はその会社は潰れているかもしれません。
もちろん一部の条件のいい会社は違うだろ?ということはあるでしょう。
そんな会社にしたって、フリーランスで稼ぐ以上のお金を払えるわけはありません。
人が減ることはないと断言はできないでしょう。
理想は経験者だけでも、現実は追いついていきません。
未経験者も採用していかなければ、会社が先細っていくだけです。
理由③30代は体力やモチベーションが続かない
最後は、30代は体力やモチベーションが続かないです。
こればかりは、確かにそうです。確かに疲れやすい。徹夜なんて無理。実際30代になると感じているはずです。
でも、ちょっとだけ待ってください。
30代だって新しいことに挑戦した方がいいと思う。
だって人生百年時代だから。20代と比べれば若くはなくて、確かに疲れやすくもなってくる。でも30代っていうだけで諦めていたら、生きている間ずっと挑戦できなくなる。それじゃぁつまらない。
30代でも挑戦している人って輝いているし、カッコイイ
— トミセン|30代未経験から転職したエンジニア (@tomisenblog) November 25, 2020
30代から諦めていたら、これから先ずっと諦めなければいけません。そんな人生寂しくないですか?
30代でもやりたいことをやって、今が一番充実してる!って胸を張って言える。そんな人生の方がかっこ良くないですか?
今の決断が、3年後のあなたの人生を輝かせるでしょう。人生で一番若い今日。行動するなら、今からじゃないですか?
まとめ
30代からプログラマー転職は出来るのかって悩む多くの方は、30代って年齢を気にし過ぎです。
30代からプログラマーになっている人はいます。
30代から仕事を変えたって、「あいつは逃げた」なんて誰も思いません。
変化を恐れて、ストレスをためるほうが問題ですよ。
30代転職は未経験ならプログラマーに限らず、どの業種も現場からすれば遅い認識にはなります。
「転職で失敗したらヤバイ。もう元には戻れなくなる…」
と、ネガティブなイメージばかり浮かんでしまいます。
でもエンジニアに転職したいと思っている時点で、いまのまま続けていく選択は考えられませんよね。
どこかで脱出して、いまの状況を変える、人生をガラッと変える決断のときがくるのです。
絶対に失敗しない転職なんてありえません。
私もエンジニアになった時は年収も下がりましたし、向いているかわからないスタートだったので不安もたくさんありました。
それでも自分を信じて行動・決断をしてきたから、いまは満足のいく仕事をすることができています。
未来は自分の手でつかみとるしかありません。
そして、望むものを手に入れたいなら、リスクを取って挑戦しなければなりません。リスクの全くない安全な道などありません。
プログラマーになりたい…と思ったら、悩む前にまず行動です。
ネットで転職に関する情報を集めたり、実際に転職した方の情報を読んだりするだけでもかまいません。まずは一歩、あなたの人生をより良いものに変えるために踏み出すことが大切だと思います。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
それでは、また。
こちらの記事も読まれています!