こんにちは、トミセン(@tomisenblog)です。
プログラマーになりたいけど、
「プログラミングスクールに通いたいけど、どれを選べばいいの?」
「プログラミングスクールの違いを詳しく知りたい…」
プログラミングスクールに関する情報はネット上にも様々あって、どれを選べばいいのか迷ってしまいがちです。
また、あれもこれもおすすめって書いてあったりして、余計に分からなくなってしまいますよね。
今回はそんなお悩みを解決します。
ずばり!「おすすめのプログラミングスクール3つを比較」してご紹介します。
- プログラマーになるためのスクール選びに迷っている人
- プログラミングスクールの違いを詳しく知りたい人
プログラミングスクールがおすすめな5つの理由
プログラミングスクールを比較する前にプログラミングスクールがおすすめな理由を確認しておきましょう。
理由は次の5つです。
- 理由①:挫折しにくい
- 理由②:意欲を高く保てる
- 理由③:転職後を体験できる
- 理由④:学習が転職対策になる
- 理由⑤:転職支援はエンジニアへの近道
1つずつ解説していきますね。
理由①:挫折しにくい
プログラミング学習の1番の挫折ポイントは、問題が解決できないことです。
「エラー解決の方法がかわからない」
そのまま、答えが見つけられないと挫折してしまいます。
スクールに通えば、わからないところは講師(メンター)に質問が可能。迷った瞬間に質問で丸投げできます。1人で悩んだり無駄な時間を使う必要ありません。
なお、こういった話をすると「自己解決すべき」みたいな意見もありますが、それは勘違いです。
学習を進めながら、わからないところは講師に質問しつつ、理解できるまでアウトプットする、みたいな感じにすれば、時間を短縮しつつ学習の質を高めることができます。
プログラミングスクールには問題解決がしやすい挫折しにくい環境があります。

聞ける環境って重要だよね!
理由②:意欲を高く保てる
最初は気合十分だとしても、やる気をずっと維持し続けるのは難しいです。
「つらいから、もう諦めようかな」
途中で辞めてしまうと、それまでの努力が無駄になってしまいますよね。
学校や職場でプログラミングの大変さを話しても興味を持ってくれる人は少ないでしょう。スクールで学習すれば、あなたと同じような志をもった人、同じ境遇の人と出会えます。
「あの人とても頑張ってる!私も頑張ろう」
プログラミングの話をできるだけでもワクワクできて、プログラミミング学習の意欲も湧いてきます。一緒に勉強する仲間があなたのやる気を引き出してくれますよ。
プログラミングスクールはプログラミング学習のための最良の環境です。



理由③:転職後を体験できる
プログラマーの仕事はプログラミングだけではありません。むしろ、よりずっと多くの時間を打ち合わせやコミュニケーションに使っています。
ただプログラミングだけ勉強していては、エンジニアになってからイメージとのギャップに苦しむかもしれません。
スクールでは、チーム開発のカリキュラムがあるので、あなたがエンジニアになったあとの働き方を体験できます。
チーム開発を終えれば、あなたはプログラミングのスキルアップだけではなく、エンジニアへの準備ができているでしょう。



理由④:学習が転職対策になる
プログラミングスクールでは、面接対策用の制作物が作れます。スクールによっては1ヶ月以上使ってじっくりと開発をするところもあります。
「スキルあります」と言葉で言っても伝わらないけど、成果物があれば実力は証明できますよね。
つまり、スクールに通って学んでいくうちに、面接対策をしていることになっています。



理由⑤:転職支援はエンジニアへの近道
プログラミングスクールには、就職に関する専門のアドバイザーがいます。
履歴書、職務経歴書の添削、面接対策の模擬面談はもちろん、希望やスキルにあった転職先企業も紹介してくれます。
だから、転職活動が初めてでも、スムーズな転職活動ができます。



おすすめのプログラミングスクール3選の比較
ここからは評判のプログラミングスクール3つを比較しながらご紹介していきます。
エンジニア転職のためのプランを比較していきますので、本気でエンジニア転職を考えている方は参考にしてみてください。
スクール | TECH CAMP エンジニア転職 |
TechAcademy Pro |
DMM WEBCAMP COMMIT |
受講料 | 598,000円 | 298,000円 | 628,000円 |
学習期間 | 10週間 | 12週間 | 3ヶ月 |
必要時間 | 600時間 | 300時間 | ? |
オンライン | あり | あり | あり |
教室 | 全国 | – | 東京,大阪 |
教室 利用時間 |
10:00-22:00 | – |
11:00-22:00 (使い放題) |
質問時間 | 10:00-22:00 | 15:00-23:00 | |
年齢制限 | 無制限 | 32歳以下 | 30歳未満 |
カウンセリング | あり | あり | あり |
無料体験 |
2週間無条件 返金保証 |
あり |
20日間無条件 返金保証 |
就職支援 | あり | あり | あり |
転職成功率 | 99.0% | ? | 98.0% |
TECH CAMP エンジニア転職
その10週間の中で600時間をかけてエンジニアとしての全てを一通りを学びます。600時間というのは、TechAcademy proに比べて2倍です。
「圧倒的コミット量と網羅性」がTECH CAMP エンジニア転職が支持される理由です。
「転職エージェントよりも丁寧だった」と言われることもある専属のキャリアアドバイザーが付いて、転職が決定するまでサポートしてくれます。
企業に入社した後も半年間は無料でキャリア相談ができます。
転職成功に自信があるので、転職できなかった場合の返金保証が年齢制限なしになっています。33歳以上で返金保証してくれるのはTECH CAMP エンジニア転職だけです。
自社サービス開発をしている会社は、残業が少ない傾向があるため現役エンジニアにも人気です。実務未経験のうちから現役エンジニアも憧れる優良企業に転職できるというのは大きいですね。
詳しく知りたい方は、自宅から気軽に参加できる「無料オンラインキャリア相談」でプロのカウンセラーに相談することをオススメします。
無料オンラインキャリア相談をすると、受講料が10,000円OFFになる特典がついてきます!
- 最短で結果を出したい(10週間)
- 地方でも教室に通いたい(東京・大阪・名古屋・福岡)
- 33歳以上で転職保証してもらいたい(転職保証年齢制限なし)
- 夜間・休日でも教室に通いたい(夜間・休日スタイル)



TechAcademy Pro
教室などの固定費がないため、受講料が安く抑えられています。他のスクールに比べておよそ半分です。
教室が無いためオンラインでのチャットサポートに力を入れています。メンターは現役のエンジニアでチャットで質問すれば、すぐに回答がもらえます。
それとは別に、パーソナルメンターとのメンタリングというシステムがあり、「週2回、1回30分のマンツーマンでメンタリング」が受けられます。
メンタリングでは、学習相談・質問だけでなくキャリア相談に乗ってもらうことも可能で、「それがあるからモチベーションが保てる」と非常に評判が高いです。
また、転職に向けては、専属のキャリアカウンセラーによるサポートが受けられます。
学習プログラム修了後も6ヶ月間。企業面談が実施され、内定が出ない場合、受講料を全額返金してもらえます。
早めに申し込むと、受講料が8%OFFになる特典「先割」がついてくるので、申し込むなら早めがおすすめです!
- できるだけ受講料を安くしたい
- 1人で集中して学習したい
- 自宅で学習したい



DMM WEBCAMP
この2つのプログラミングスクールの違いについて、もう一度確認してみます。
スクール | TECH CAMP エンジニア転職 |
DMM WEBCAMP COMMIT |
受講料 | 598,000円 | 628,000円 |
学習期間 | 10週間 | 3ヶ月 |
オンライン | あり | あり |
年齢制限 | 無制限 | 30歳未満 |
無料体験 |
2週間無条件 返金保証 |
20日間無条件 返金保証 |
TECH CAMP エンジニア転職は、期間が短く設定され、返金保証に年齢制限がありません。
期間を長くとって、じっくりと学習したい方にはDMM WEBCAMPがいいかもしれません。
さらに伸ばして4ヶ月の時間が取れるなら、「DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コース(旧:専門技術講座)」を受講すれば、受講料の最大70%が返金されて実質350,800円で受講できます。
なぜここまでお得になるかというと、厚生労働省の「専門実践教育訓練給付金」の対象講座に認定されているからです。
受講料が安く抑えらえるだけでなく、国からもDMM WEBCAMPが良いスクールだと保証されているのは、あなたがスクールに通う安心材料になりますね。
キャッシュバック可能な詳しい条件が知りたい方は、一度DMM WEBCAMPに問い合わせてみてください。
- 時間をかけてしっかり学びたい(3ヶ月)
- 東京・大阪在住で教室に通いたい
- 教室に行って勉強したい(教室使い放題)



まとめ:プログラミングスクールはエンジニアへの近道
プログラミングスクールに通えば、誰でもエンジニアになれるわけではありません。ですが、私は最短ルートで転職できる方法の一つだと思っています。
あなた自身の努力も必要ですし、決して安い受講料でもありません。
でも、エンジニアになれば、一気に稼いで返すことも難しくないでしょう。分割払いで支払えば、返済している間にエンジニアとしての収入を得ることも可能なはずです。
エンジニアを目指すためのプログラミングスクールは知ることができたはずです。
後は、行動するか、行動しないかだけです。
最後に、一言だけ送って終わりにします。
– 本田宗一郎 –
最後まで読んでくれてありがとうございます。
それでは、また。
- TECH CAMP
※30代以上が30% - TechAcademy
※無料体験あり - DMM WEBCAMP ※受講料56万円が国から支給される講座あり